日々の暮らしに満足できる生活を目指して

仕事をしている主婦として、子育てとの両立はたいへんですが、そこにこそ充実があると思います

  • プロフィール
  • お問い合わせ

園芸イベントでつくったワカの作品

2018/10/21    ドライフラワー, 作品, 園芸

昨日の日曜日、園芸店にたまたま出かけてみると、イベントを行っていました。 いろいろ行っていたのですが、その中でもワカのお気に入りはハーバリウムです。 ドライフラワーをビンに入れて、特別なオイルを流し込んでつくる、植物標本(?)です。 これがワカの作品です。 色合いがとてもきれいだなぁと思いました。 自宅でも作れそうなので、いつかチャレンジしてみたいと思います。

これはけっこうたいへんな作業

2018/10/21    家族, 掃除, 鯉

鯉の世話は、だいたいがワカが行います。 といっても餌やりですが。 水の生き物で一番たいへんなのが、お掃除です。 2週間くらいなら、水を半分くらいかえればいいのでしょうが、なかなかそれがむずかしいのです。(手抜きをしているので) 水の汚れが気になってからかえるということで、だいたい1ヶ月の周期。 すべての水を総入れかえしています。 ワカは鯉を別の容器に入れ、私は水をポンプで吸い出し、パパは水槽の掃除と分担作業。 ハルは特に手伝いません。(やることがないので) この作業がけっこうたいへんです。 (向こうが透けて見えちゃってます(;^^)ヘ..) かえるたびに、次は2週間後で半分水を取りかえようと決意するのですが、日頃の忙しさにそこまで頭が回りません。 でも家族みんなで行っているので、団結が芽生えたり、家族愛や生き物の命の大切さなどが育まれている感じがしています。 鯉ちゃん、ありがとう。 (それにしてもたいへんな作業ですね)

今日で2ヶ月が経ちました

2018/10/14    ブドウ狩り, 帰省, 鯉

夏休みにパパの実家に帰省して、必ず出かけるのが、ぶどう狩りです。 そのお店では、近くに流れが穏やかな小さな川が流れていて、子供たちの娯楽として鯉の稚魚を放流してくれます。そのときに捕まえた3匹が、今日で2ヶ月経ちました。 ワカはこの鯉たちに名前をつけ、1番小さい鯉がミルク、口に赤い斑点があるのがマオ、無いのがユミです。   (左:ユミ、右:マオ)      (ミルク) ワカは毎日餌をあげ、今ではずいぶん大きく、元気に成長しました。

こんなのいつの間につくったの?

2018/10/11    作品, 時間, 花

時間があると、気ままに何かしらつくったり、色塗りしたりしているワカ。 今回は和紙のような色紙を使って、花を作ったそうです。 自慢ではありませんが、よくできていると思います。 「勝ってきた」よと言われれば、「あら、可愛いわね」と返してしまうくらい。 こんなのいつの間につくったのでしょう? ほんと時間の使い方ががうまいみたいです。

この3連休、どこに行く?

2018/10/7    お出かけ, ディズニーランド, 家族

せっかくの3連休ですが、我が家では特に行くところを決めにいませんでした。 でもせっかくだから、どこか行きたいね、と昨日家族会議。 そこで提案したのが、「ディズニーランド」でした。 でも旦那があまり乗り気でなく、気合いを入れないと行けない、というのです。 駐車場から並ぶから、相当早く家を出発しないとダメじゃない?と私の短絡的な発想にメスを入れます。 確かに調べてみると、結構な混雑が予想されています。 ある程度は仕方ないと思っているのですが・・・。 結局昨日は結果が出ないままで、今日を迎えてしまいました。 どこかみんなで行きたいなぁ。

« Prev 1 … 38 39 40 41 42 … 56 Next »

自己紹介

自己紹介

はじめまして、スミレといいます。
息子(小5)と娘(小1)の2児の40代の母親です。
旦那をいれて4人家族。
日々慌ただしい生活ですが、毎日の食事を考えたり、育児のたいへんさで困っていたり、きっと同じ境遇の方、いらっしゃるんだろうなぁと思います。そんな生活に少しでも、ともに共感できるブログが書ければなぁと思い立ち上げました。

カテゴリー

  • グルメ
  • コスメ
  • ファッション
  • 健康
  • 娯楽
  • 旅行
  • 日記
  • 暮らし
  • 行事
  • 雑貨

最近の投稿

  • 今日は柿安のお弁当
  • 2024 新年の挨拶
  • 英検の受験勉強
  • まだまだ痛みは継続
  • なかなか治療に集中ができない

ショッピング



ブログランキング


ブログ王ランキングに参加中!
にほんブログ村 小学生日記ブログへ
にほんブログ村

Amazon.co.jpアソシエイト

 購読する

日々の暮らしに満足できる生活を目指して

仕事をしている主婦として、子育てとの両立はたいへんですが、そこにこそ充実があると思います

© 2025 日々の暮らしに満足できる生活を目指して