「 ブドウ狩り 」 一覧
-
-
今日で2ヶ月が経ちました
夏休みにパパの実家に帰省して、必ず出かけるのが、ぶどう狩りです。 そのお店では、近くに流れが穏やかな小さな川が流れていて、子供たちの娯楽として鯉の稚魚を放流してくれます。そのときに捕まえた3匹が、今日で2ヶ月経ちました。 ワカはこの鯉たちに名前をつけ、1番小さい鯉がミルク、口に赤い斑点があるのがマオ、無いのがユミです。 (左:ユミ、右:マオ) (ミルク) ワカは毎日餌をあげ、今ではずいぶん大きく、元気に成長しました。
-
-
家族旅行のメインイベント、それは・・・
山梨県立科学館を後にして、この家族旅行のメインイベントは、それはブドウ食べ放題です。 そのお店はとても親切で、暖かい人たちです。 まる岩ぶどう園 (有機肥料農法) 食べ放題の料金はとても安く、クーポン券があると、割引とお土産をつけてくれるんですよ。 今年は白桃の成長が遅かったので、「まだ白桃があるから食べてきな」と白桃と黄桃を出してくれました。 ブドウ用のクーポンにもかかわらずです。 ブドウは、デラウェア、巨峰(種なし)、藤稔、紅伊豆の4種類を4人で頂きました。 「もういいの?もっと食べてていって!」と言われましたが、もうお腹いっぱいでした。 最後にクーポン券のお土産を選び、贈呈用のお土産も購入して帰宅しました。 クーポン券で頂いたお土産 支払った分以上に入れてもらいました とても有意義な家族旅行でした。 また、来年ここを訪れたいと思っています。
-
-
帰省ラッシュをかいくぐって帰省、そしてブドウ狩り
今年の夏、お盆に休みを取って帰省しました。 いつもは車ですが、今年は車の帰省ラッシュかいくぐって、新幹線で帰省しました。 3泊4日でのんびりした帰省になりました。 そんな帰省中にみんなでブドウ狩りに出掛けました。 この日は曇り。暑くなかったのでブドウ狩り日和。 ブドウの種類はデラウェアです。 たくさんなっていました。 でも、残念なことにすごく混んでいました。(もっと空いていると思ったのに) さて、せっかく来たのだから「たくさん食べよーと」と意気込んでいましたが、あまり食べられないものですね。 たくさんのブドウの中で、しっかりそして大きな房のブドウがあったので、すかさずゲット。 どうですか?ペットボトルくらいありました。 味は「う〜ん、ちょっと酸っぱ目かな?」 あっ、そうそう。ブドウ狩りに必要なもの知っていますか? それは、保冷剤と保冷バッグです。 採ったブドウを冷やすんです。とても美味しくいただけますよ。 お試しあれ。