「 当番 」 一覧
-
-
冷たい空気の旗当番
今日は旗当番でした。 寒くなっての朝はちょっとツラいですね。 風を切る冷たい空気が、手や顔にあたり身震いしちゃいました。 それでも子ども達は元気いっぱいいに挨拶、登校していきました。 若いってすごいですね。 次は2〜3月くらいにありそう。 寒さに弱い私、温かいときに回ってきて欲しいなぁ。
-
-
久しぶりの旗当番
3日ぶりに青空が見えて、すがすがしい気分の朝でした。 今日は久しぶりの旗当番です。 子どもたちを家から出して、自転車で旗当番の現場へ直行です。 元気に挨拶して登校していく子どもたちを見て、「いいね〜」と心でつぶやきます。 昨日の夜、ちょっと夜更かしをしてしまって、幾分寝不足気味。 家に帰ってきてから朝の洗い物をしようと思ったのですが、「仕事が終わってからでイッカ」とやめてしまったツケが夜に・・・。 今日一日、疲れた気分です。
-
-
旗当番の不安
今日は旗当番でした。 朝の忙しさにすっかり忘れていたのですが、ワカが「ママ、今日旗当番だよ」って教えてくれました。 でもちょっと不安がありました。 それは風が強いことです。 よく風の強い日には傘が壊れてしまうことがしばしば。 今までのことを考えてみると、傘に恵まれていません。 傘の骨を多くした時もありましたが、購入後すぐに枝の部分にひびが入ったり、枝の部分を太いものにした時には重すぎて使用に耐えなかったりと。 恐る恐る外に出てみると、案の定、風が強く吹いていました。 なるべく短く持って役割を果たしました。 何とか無事に終わり、「ホッ」とため息。 帰り際、畑にはイチゴが栽培されていて、赤い実がができていました。 でも、もうすぐイチゴの季節は終わりですね。
-
-
旗当番
昨日(12日)は、小学校の旗当番でした。 交通事故にならないよう安全に子ども達を誘導します。 子どもを見かけては、「おはよう♪」と声をかけるのですが、「おはようございます」と元気に答えてくれる子どももいれば、おしゃべりが夢中な子や下を向いて歩いている子などさまざまです。 ときには、「おはようございます」の後に、「行ってきます」を声をかけてくれる子もいます。 「いってらっしゃい」と返します。 自分の子供のようです。 元気に通う小学生に声をかけたり、かけられたりでエネルギーをもらったように感じました。 次の旗当番もがんばろう!